*

2017・7・22 ほんの少しだけ遠回りして故郷に帰る。そんな他愛のないお話です-中央林間駅(小田急江ノ島線・東急田園都市線)・東急田園都市線つきみ野駅、田奈駅

公開日: : 最終更新日:2025/06/19 旅話 2017年, 日日のこと

明日はみんなで町田にあるオレの実家に行くことになってる。
それに先駆けてオレだけ一日前に町田入りすることした。

保谷(西武池袋線)➡池袋(山手線)➡新宿(小田急線)➡玉川学園前というのが帰省ルート。
ただ母に都合があって夕方に着く必要があった。

そこで玉川学園前から4つ先の中央林間まで行って、東急田園都市線に乗り換え、地元近くの駅まで戻ることにした。

中央林間には縁のない人生だった。
大和市だったんだな。
知らなかったよ。

小田急側の西口商店街は古い。
そしてすぐに尽きる。

東急側は連絡通路を含め、駅自体が道を挟んだ位置にある東急ストアとセットにして街の機能を持っている。
とてもお洒落な造作でもある。

代わりに商店街などはない。
カフェにでも入れば別だが、街歩きでは時間を潰せない街だった。

暑いけど、気付けば練馬より風は爽やかで思ったより汗もかいていない。
次のつきみ野まで歩くことにした。

日中友好飯店的で「何だ何だ?」と近寄りたくなる外観を持つ店舗で立ち止まる。
そこから下っていく先に緑の集合体が見える。

そこはつきみ野野球場で中学生の試合が行われていた。

メンバーの家族に限らず観客を集めている。
夏空の下の野球場にはなぜだか離れがたい魅力がある。
郷愁と言ってもいい。

ひとつの真剣勝負を見物した。
勝負は三振で終わり攻守も入れ替わる。

きりがなくなりそうだから離れる。

野球場の角を右に曲がりしばらく上がるともう駅。
中央林間から20分そこそこ。

坂の多い一帯で、象徴的な一枚をとスマホを向ける。
なぜだかオレはそんな街が好きなんだ。

長崎、下関、文京区後楽園あたり。

駅に隣接する商業施設のシャッターは下り、駅前空間は白く褪せていた。

対面のローソンでビールを買って改札あたりを眺めながら飲んでいた。

たいして汗はかいていなかった。
風は変わらず爽やかで夏空は切ないまでに青い。

こんなに暑くても、夏が終わりを迎える頃にはもうしばらくこのままで毎年思う。
季節は4つしかないが、そんなふうに思うのは夏だけだ。

真夏日が続いて10数日。
うんざりしかけていたけど、駅で眩しい女子大生を見かけて、あぁ夏休みが始まったのだと、何だか楽しい気持ちになった。

一本のビールなんざオレにとっちゃ水だが、やっぱり水なんかじゃなくて、楽しい記憶を連れてくる仲間みたいなものなんだ。

他の季節に比べて思い出す過去が多いのもオレの場合やっぱり夏。
そんなに悪くない人生だったと思えるのも、例えばこんな時。

渋谷方面に5駅目の田奈で降りて1時間歩いて実家に帰った。

田園の緑が鮮やかで美しい。
仕事になればまた暑さを恨むこともあるだろうけど、爽やかな気持ちでいられた夏の一日が過ごせてうれしい。

やっぱり夏はいいな。
盆にはまた旅に出る。

関連記事

2017・7・13 眠る前に思うこと-仕事の話あれこれ、よもやま話あれこれ-

仕事とはストレスがあってこそなのかもしれない。 久々にそんな案件に出くわした。 明日を想うと焦燥

記事を読む

2018・1・14 眠る前に思うこと-習志野シンフォニックブラス(NSB)第20回演奏会、本八幡駅・船橋駅探訪、津田沼へ-

関東日本晴れ。 空気は冷たいが、日差しはあたたかく、風もない外出日和。 最大級の寒波到来によ

記事を読む

「鉄旅日記」2017年夏 初日(東京-大垣)その1-保谷、品川、三島、静岡、浜松、鷲津、豊橋、岐阜、蘇原、美濃太田(東海道本線/高山本線)【私鉄王国で過ごす夏】

鉄旅日記2017年8月11日・・・保谷駅、品川駅、三島駅、静岡駅、浜松駅、鷲津駅、豊橋駅、岐阜駅、蘇

記事を読む

2017・7・14 眠る前に思うこと-オールスター第1戦、大相撲名古屋場所6日目、浜崎伝助、車寅次郎・・・-

プロ野球オールスター戦では、最近のオールスター戦に限って言えば分の悪かったパ・リーグが先勝。 それ

記事を読む

2021年神無月~2022年如月【SNSへの投稿より】写真をお楽しみいただけますと幸いでございます。ー下高井戸商店街、辻清人先生、紅葉の頃、金町夕景、今年も暮れゆく東京、金町睦月如月、柴又

2021年10月30日 母校を訪ねるのは卒業以来30年振りでございます。 在校当時は思

記事を読む

2018年文月~葉月【SNSへの投稿より】ブラザーとの再会、平安高校甲子園通算100勝についての記事でございます。

【2018・7・27 Facebookへの投稿より】 ブラザー、ようやく会えたな。。 この町

記事を読む

2019年葉月 2日目その1-栗林公園、琴電屋島駅、屋島ケーブルカー跡、屋島寺、源平合戦屋島古戦場跡、総門跡、佐藤継信墓、長刀泉 【讃州高松への旅をSNSへの投稿より振り返ります。】

車旅日記2019年8月12日・・・栗林公園、琴電屋島駅、屋島ケーブルカー跡、屋島寺、源平合戦屋島古戦

記事を読む

2020年神無月~2021年弥生【SNSへの投稿より】写真をお楽しみいただけますと幸いでございます。ーハロウィン、柴又帝釈天、金町夕景、今年も暮れゆく東京、金町睦月如月、菜の花の頃

2020年11月1日 ハロウィンとは縁を持たない人生でございましたが、米国的なレストランで、

記事を読む

2019年葉月 初日-金町駅、瀬戸大橋、高松駅、高松築港駅、高松港、宇多津ゴールドタワー 【讃州高松への旅をSNSへの投稿より振り返ります。】

鉄旅日記2019年8月10日・・・金町駅、高松駅、高松築港駅(常磐線/本四備讃線/予讃本線) 20

記事を読む

「鉄旅日記」2017年夏 最終日(十三-東京)その1-十三、大阪梅田、大阪、東淀川、茨木、島本、桜井の繹跡、桂川、京都(阪急電鉄宝塚本線/東海道本線) 【私鉄王国で過ごす夏】

鉄旅日記2017年8月14日・・・十三駅、大阪梅田駅、大阪駅、東淀川駅、茨木駅、島本駅、桂川駅、京都

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2022年新春 2日目(湯瀬温泉-三沢)その3 ‐川部、五所川原、木造(五能線)/神武食堂 【巨大な土偶が貼りつく木造駅を見たくて冬の東北を旅しました。】

鉄旅日記2022年1月9日・・・川部駅、五所川原駅、木造駅(五能線)

「鉄旅日記」2022年新春 2日目(湯瀬温泉-三沢)その2 ‐東大館、大館、弘前(花輪線/奥羽本線) 【巨大な土偶が貼りつく木造駅を見たくて冬の東北を旅しました。】

鉄旅日記2022年1月9日・・・東大館駅、大館駅、弘前駅(花輪線/奥

「鉄旅日記」2022年新春 2日目(湯瀬温泉-三沢)その1 ‐湯瀬温泉、鹿角花輪、十和田南(花輪線)/和心の宿姫の湯 【巨大な土偶が貼りつく木造駅を見たくて冬の東北を旅しました。】

鉄旅日記2022年1月9日・・・湯瀬温泉駅、鹿角花輪駅、十和田南駅(

「鉄旅日記」2022年新春 初日(東京-湯瀬温泉)その3 ‐盛岡、渋民、八幡平、湯瀬温泉(IGRいわて銀河鉄道/花輪線) 【巨大な土偶が貼りつく木造駅を見たくて冬の東北を旅しました。】

鉄旅日記2022年1月8日 盛岡駅、渋民駅、八幡平駅、湯瀬温泉駅(I

「鉄旅日記」2022年新春 初日(東京-湯瀬温泉)その2 ‐竜田、原ノ町、鹿島、仙台、小牛田、一ノ関(常磐線/東北本線) 【巨大な土偶が貼りつく木造駅を見たくて冬の東北を旅しました。】

鉄旅日記2022年1月8日・・・竜田駅、原ノ町駅、鹿島駅、仙台駅、小

→もっと見る

    PAGE TOP ↑