「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 最終日(静岡-東京)その4 ‐西国分寺、北府中、新小平、青梅街道、北朝霞、朝霞台(武蔵野線) 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】
鉄旅日記2022年3月21日・・・西国分寺駅、北府中駅、新小平駅、青梅街道駅、北朝霞駅、朝霞台駅(武蔵野線)
16:37 西国分寺(にしこくぶんじ)駅(中央本線/武蔵野線 東京都)
ドーナツショップとうどん屋が鉄道色をして中央線上りホームを彩る。
そう言えば、何ができたのかと通るたびに気にはなっていた。

外の風景は知っている。おそらく変わりはないだろう。
見ずにいくよ。時間もないしな。
16:48 北府中(きたふちゅう)駅(武蔵野線 東京都)
府中本町方面にひと駅。駅は府中街道に面している。何度か車で駅前を通ったことがある。
府中刑務所の壁の前。そんな位置感覚でいた。

受刑者のためにできた駅じゃないさ。社会人野球チームを持っていた東芝府中のためだろう。専用の出口がある。3度の三冠王に輝いた落合博満選手もプロ入り前にここでプレイしていたが、1999年に解散している。
実際には、多摩川の砂利を運ぶため、1910年に下河原(1976年廃駅)~国分寺間に敷設された東京砂利鉄道の途中に位置していたことから信号場が設けられ、戦時中に軍需工場となっていた東芝府中の従業員輸送のために仮乗降場として開業している。
府中街道側の出口に下りると正面のNewDaysが閉まっている。鶴見線沿線でも同じ光景を目にした。
休日には稼働しない町なのか。様々な問題で東芝も惨憺たる目に遭っている。無関心ではいられない。仕事では散々世話になってきた。製品を購入する以外にできることを思いつけないが。
17:07 青梅街道(おうめかいどう)駅(西武多摩湖線 東京都)にて



17:16 新小平(しんこだいら)駅(武蔵野線 東京都)
長大な小平トンネルを抜けた先に新小平駅はある。東京にトンネルがあることに驚いた2009年を思い出す。
駅正面ロータリーの先には青梅街道。かつて練馬に暮らしていた折りにここまで走ってきたことがある。確かそのまま折り返したのだろう。そうした遠大なジョギングを何度か敢行したことがある。


その際に同じく通った西武多摩湖線青梅街道駅の小さく枯れた風情に打たれた。その姿を目にするのが新小平駅に降りた大いなる目的だった。
1928年開業の西武多摩湖線は単線で、地域性を映す。青梅街道駅も同年の開業。
駅前商店街とも言えるラーメン屋をはじめとする街道沿いの店。駅と運命を共にしてきた姿に失礼ながらいじらしさを感じる。

みんな似たようなもんさ。いじらしく生きてる。オレも例外じゃない。夢ならあるが。
17:34 朝霞台(あさかだい)駅(東武東上線 埼玉県)にて

17:40 北朝霞(きたあさか)駅(武蔵野線 埼玉県)
乗っていたのは「むさしの快速」大宮行。八王子始発で、国立から貨物専用線の国立支線に入り新小平に出て、北朝霞からは同じく貨物専用の大宮支線を通る。
北朝霞を出ると次は大宮とのこと。それはたまらない。降りる。
東武東上線朝霞台駅との乗り換え駅であり、夕方の時間帯ということもあり凄まじい人波に遭遇した。埼玉の南に位置する人口143,000強の街の実力を見た。

街は一見賑やかそうに見えた。でも商圏はロータリー周りに限られていて、駅周辺だけが特別な光を放っていた。

40年前に全日本プロレスが朝霞で組んだテレビ放送を覚えている。「不沈艦」スタン・ハンセン、「インドの狂虎」タイガー・ジェット・シン、「南海の黒豹」リッキー・スティムボート、「喧嘩番長」ディック・スレーター、「まだら狼」上田馬之助・・・。
郷愁と哀愁が入り交じる記憶。
ホテルズドットコム(Hotels.com)予約キャンペーン https://jp.hotels.com/
スーパーマーケット成城石井 http://www.seijoishii.com/
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2022年新春 2日目(湯瀬温泉-三沢)その5 ‐青森、三沢(青い森鉄道)/ホテル天水 【巨大な土偶が貼りつく木造駅を見たくて冬の東北を旅しました。】
鉄旅日記2022年1月9日・・・青森駅、三沢駅(青い森鉄道)/ホテル天水 17:17&nbs
-
-
「鉄旅日記」2005年初冬 その2-外川、犬吠、本銚子、観音、仲ノ町、銚子、千葉(銚子電鉄/総武本線) 【鉄旅に目覚め、銚子へと向かったのでございます。】
鉄旅日記2005年12月10日・・・外川駅、犬吠駅、本銚子駅、観音駅、仲ノ町駅、銚子駅、千葉駅(銚子
-
-
「鉄旅日記」2009年晩秋 最終日(和田山-東京)その2-大阪、桜島、西九条、阪神西九条、久宝寺、放出、京橋、京阪京橋、近江舞子、近江今津、近江塩津(大阪環状線/桜島線/関西本線/おおさか東線/学研都市線/湖西線) 【陰陽を行き来した3日間。この国の秋は美しゅうございました。】
鉄旅日記2009年11月23日・・・大阪駅、桜島駅、西九条駅、阪神西九条駅、久宝寺駅、放出駅、京橋駅
-
-
「車旅日記」2005年冬 初日(熊本空港-都城)走行距離270㎞-羽田空港、熊本空港、立野駅、高森駅、湯前駅、小林駅、都城グリーンホテル 【どこへ行こうか。まっさきに浮かんだのが、昨夏に旅した南九州でございました。】
車旅日記2005年2月11日・・・羽田空港、熊本空港、立野駅、高森駅、湯前駅、小林駅、都城グリーンホ
-
-
「鉄旅日記」2015年春 最終日その1(岩倉-東京)-岩倉、御嵩、犬山、新鵜沼、鵜沼、名電各務原、各務ヶ原、新那加、那珂、名鉄岐阜(名鉄犬山線/名鉄広見線/名鉄各務原線) 【名鉄電車2DAYフリーきっぷで行く、中京旅】
鉄旅日記2015年3月8日その1・・・岩倉駅、御嵩駅、犬山駅、新鵜沼駅、鵜沼駅、名電各務原駅、各務ヶ
-
-
「鉄旅日記」2011夏【みちのくひとり旅】2日目(秋田-函館)-秋田、男鹿、追分、八郎潟、北金岡、大館、浪岡、新青森、青森、中沢、郷沢、蟹田、三厩、五稜郭、函館(男鹿線/奥羽本線/津軽線/津軽海峡線/江差線)
鉄旅日記2011年8月14日・・・秋田駅、男鹿駅、追分駅、八郎潟駅、北金岡駅、大館駅、浪岡駅、新青森
-
-
「鉄旅日記」2022年如月 初日(東京-常陸大子)その3 ‐鹿島神宮(鹿島線)・・・その1‐天狗党墓/鹿島神宮西の一之鳥居/大船津稲荷神社/鎌足神社/龍神社/鹿島神宮 【十二橋駅~潮来駅、鹿島神宮西の一之鳥居~鹿島神宮、棚倉を歩く旅。】
鉄旅日記2022年2月5日・・・鹿島神宮駅(鹿島線)/天狗党墓/鹿島神宮西の一之鳥居/大船津稲荷神
-
-
「鉄旅日記」2009年秋 3日目(大分-佐賀)その1-大分、中判田、豊後竹田、宮地、肥後大津、水前寺、辛島町、熊電上熊本、上熊本(豊肥本線/熊本市電) 【遅い夏休みをとり、長崎までの切符を買いました。】
鉄旅日記2009年9月20日・・・大分駅、中判田駅、豊後竹田駅、宮地駅、肥後大津駅、水前寺駅、辛島町
-
-
「鉄旅日記」2015年春 初日その1(東京-宇治)-東福寺、祇園四条、伏見稲荷、稲荷、男山山上、八幡市、枚方市、私市、河内森、河内磐船、交野市(京阪本線/男山ケーブル/京阪交野線) 【ひらパーGo!Go!チケットで行く、京阪旅】
鉄旅日記2015年3月21日その1・・・東福寺駅、祇園四条駅、伏見稲荷駅、稲荷駅、男山山上駅、八幡市
-
-
「鉄旅日記」2020年晩秋 初日(東京-砺波)その2 ‐電鉄魚津、西魚津、新魚津、魚津、高岡(富山地方鉄道本線/あいの風とやま鉄道)/魚津城跡 【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】
鉄旅日記2020年11月21日・・・電鉄魚津駅、西魚津駅、新魚津駅、魚津駅、高岡駅(富山地方鉄道本
