「鉄旅日記」2020年文月 初日(東京-香住)その4‐太秦、撮影所前、帷子ノ辻、保津峡、千代川(山陰本線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2020年7月23日・・・太秦駅、撮影所前駅、帷子ノ辻駅、保津峡駅、千代川駅(山陰本線)
14:46 撮影所前(さつえいじょまえ)駅(京福電鉄北野線 京都府)にて


14:53 帷子ノ辻(かたびらのつじ)駅(京福電鉄嵐山本線/京福電鉄北野線 京都府)にて




15:09 太秦(うずまさ)駅(山陰本線 京都府)
映画色の町に降りたのは14:44。
松田聖子さんの流行り歌にそんな出だしの楽曲があった。


松竹、東映の撮影所があり、車窓からは江戸時代の町並が覗ける。

坂を下ると嵐電撮影所前駅。とてもオープンな駅で歴史は新しく、4年前の2016年春開業とのこと。
そこからオレの足で2分。ターミナル駅の帷子ノ辻に出る。
古風な商店街を写して、一風変わった造りの駅に入る。



地下は入場しかできず、地上は退場しかできない。迷いこんだことを詫びて出る。
帷子ノ辻は、平安初期の嵯峨天皇の皇后であった檀林皇后の亡骸が遺棄された辻を由来とする。その際に皇后は経帷子を身に着けていた。
これは仏教に深く帰依していた檀林皇后の遺言で、諸行無常を体現すべくそのようにして、亡骸は日に日に腐敗し、犬やカラスに食い荒らされ、朽ちるにまかせた。
そうした伝説を持つ街を歩くオレにとっての非日常。かつて1週間ほどハワイのワイキキにいたことがあるが、あの記憶に劣るところはない。
15:38 保津峡(ほづきょう)駅(山陰本線 京都府)
鉄道マニアには有名な秘境駅にいる。



京都が舞台のドラマファンにも知られているだろう。オレも画面越しに接したことがある。
今日も降りると撮影の只中。これがここの日常。


不惑になるまでの数年通っていた新橋のスナックで、同じく常連の紳士から謎かけをされたことがある。
「この国で一番凶悪犯罪が多い街を知っている?答えは京都。テレビをつけてみろ。毎週京都を舞台にした殺人事件が起きている。」
つまりテレビドラマの話し。沢口靖子さん主演の息の長い作品を含めて、確かに京都を舞台にしたものは多く、そうした事件を毎週観ていた頃があった。
柵の隙間から保津川の濁流と旧線を走るトロッコ列車、そして川下りのゴムボートを見る。


待ち人はオレのような物好きのみ。
足を悪くされている老婆の荷物を駅舎まで運んであげたところからこの場所での時間は始まり、ウイスキーハイボールを飲みながらここでの時間を終える。
16:21 千代川(ちよかわ)駅(山陰本線 京都府)
丹波国に触れたくて16:00に降りる。
太秦からは地上を往く嵯峨野線。ここに古い駅舎が残っている。


郊外風景に周辺の町並を推量して、9号国道沿いのドラッグストアに酒を買いにいく。
帰りにふと駅前の自販機に目をやると酒が売っている。思わず購入。これは人助けみたいなものだ。ホントだよ。
ひと駅戻る。園部から先の運行事情により、こうしている。
もっともこれがしたいことでもある。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2012年春 その1-保谷、稲毛、都賀、四街道、久住、下総神崎、松岸、銚子(総武本線、成田線) 【青春18きっぷで、銚子へ、房総へ。】
鉄旅日記2012年3月12日その1・・・保谷駅、稲毛駅、都賀駅、四街道駅、久住駅、下総神崎駅、松岸駅
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.2 その1-天王台、植田、泉、いわき、富岡(常磐線) 【青春18きっぷ常磐旅。この当時、常磐線は富岡止まりでございます。そしてこの季節、臨時駅の偕楽園駅に列車が止まります。】
鉄旅日記2019年3月10日・・・天王台駅、植田駅、泉駅、いわき駅、富岡駅(常磐線) 2019・3
-
-
「鉄旅日記」2020年如月 最終日(釜石-東京)その4‐安積永盛、鏡石、須賀川、新白河、黒磯、宇都宮(東北本線) 【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】
鉄旅日記2020年2月24日・・・安積永盛駅、鏡石駅、須賀川駅、新白河駅、黒磯駅、宇都宮駅(東北本線
-
-
「鉄旅日記」2009年秋 初日(東京-新山口)その2-廿日市、広電廿日市、宮島口、広電宮島口、大竹、岩国、徳山、新山口(山陽本線/岩徳線) 【遅い夏休みをとり、長崎までの切符を買いました。】
鉄旅日記2009年9月18日・・・廿日市駅、広電廿日市駅、宮島口駅、広電宮島口駅、大竹駅、岩国駅、徳
-
-
「鉄旅日記」2020年盛夏 最終日(門司港-東京)その2‐若松渡場、戸畑渡場、戸畑、下関(若戸渡船/鹿児島本線) 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年8月16日・・・若松渡場、戸畑渡場、戸畑駅、下関駅(若戸渡船/鹿児島本線)
-
-
「鉄旅日記」2017年冬 最終日(喜多方-東京)その2-会津若松、芦ノ牧温泉、大川ダム公園、芦ノ牧温泉南(会津鉄道)/大塚山古墳群【会津へ。会津へ行きたかったのでございます。】
鉄旅日記2017年12月3日・・・会津若松駅、芦ノ牧温泉駅、大川ダム公園駅、芦ノ牧温泉南駅(会津鉄道
-
-
「鉄旅日記」2020年文月 最終日(三次-東京)その4‐二条、大宮、四条大宮、北野白梅町、帷子ノ辻(山陰本線/京福電鉄嵐山本線/京福電鉄北野線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2020年7月26日・・・二条駅、大宮駅、四条大宮駅、北野白梅町駅、帷子ノ辻駅(山陰本線/
-
-
「鉄旅日記」2020年神無月【ツレと筑波山を訪ねたのでございます。関東に暮らす身にとりまして、高所に上がりますと平野の果てに浮かぶ筑波山はいつか登るべき山でございました。】-北千住駅、つつじヶ丘駅、女体山、男体山、筑波山頂駅、宮脇駅、筑波山神社、沼田バス停、つくば駅(つくばエクスプレス/筑波山シャトル/筑波山ロープウェイ/筑波山ケーブルカー)
鉄旅日記2020年10月4日・・・北千住駅、つつじヶ丘駅、女体山、男体山、筑波山頂駅、宮脇駅、筑波
-
-
「車旅日記」1998年夏 最終日(鳴子温泉-高畠ー郡山-東京)-鳴子サンハイツ、潟沼、瀬見駅、道の駅むらやま、羽前中山駅、高畠、道の駅七ヶ宿、道の駅安達、郡山文化センター前、須賀川駅、西那須野三島セブンイレブン、与板ラーメンとん太、築地電通前、東京町田 【20代最後の旅でございます。青森港から北海道上陸を目指して北へ向かったのでございますが・・・。】
車旅日記1998年8月14日 1998・8・16 8:26 鳴子サンハイツ 5日目。 一番遅い出発
-
-
「鉄旅日記」2020年晩秋 2日目(砺波-武生)その6‐三国港、田原町、福井駅(えちぜん鉄道三国芦原線/福井鉄道) 【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】
鉄旅日記2020年11月22日・・・三国港駅、田原町駅、福井駅電停(えちぜん鉄道三国芦原線/福井鉄