「鉄旅日記」2020年如月 最終日(釜石-東京)その1‐釜石、遠野、宮守(釜石線) 【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】
鉄旅日記2020年2月24日・・・釜石駅、遠野駅、宮守駅(釜石線)
2020・2・24 5:39 釜石(かまいし)駅(釜石線/三陸鉄道リアス線 岩手県)
ホテルマルエの湯には引かれた。
昨夜は3度も入りにいったものだ。
朝湯にもつかりたかったな。
それに浴場にあった足ツボを刺激する道。
あれは効いたよ。
水を一杯もらって宿を出る。
甲子川の風情と駅前の新日鉄。
釜石的風景と言える。
離れがたい思いにかられてスマホを向ける。
あの煙は夜通し上がっているのだろう。
釜石のより一層の発展を心より願う。
強風に苛まれた昨日。
駅の案内で列車遅延をはじめとした大騒ぎがあったことが伺えた。
そして今日にも影響は残るのかもしれない。
昨日の決断はあれでよかったのだ。
あれしかなかったのだ。
また何度でも目指すよ。
そうした人生だった。
変わっていくのが人生だが、変わらぬものがあってもいい。
それが自身気に入っている性行であるのなら尚更いい。
6:47 遠野(とおの)駅(釜石線 岩手県)
陸中大橋では積雪が見られた。
これから線路は大きく弧を描いて高所へと登りつめる。
トンネルに入った。
抜け出ると左眼下に陸中大橋駅が見える。
山の上からの眺めは素晴らしく、空が美しい。
上有住では積雪がさらに増し、「清流そば」の建物が凍えていた。
足ヶ瀬からは遠野になる。
車窓に河童の絵を見かける。
彼等が今も生息していそうな淵を車窓から見る。
あれだけ正確な姿が残っているんだ。
かつて狼がいたように、きっと存在したのだろう。
真面目にそう思っているんだよ。
練馬でお世話になっていた美容室のマスターが、子供の頃に河童を目撃したと言っていた。
確か九州の方だった。
あの人をよく知る当時の同居人は、ホラに決まっていると言うのだけれど。
雪景色の中にいる。
この冬3度目の旅だが、ようやく冬を感じている。
岩手上郷の手前でそんな風景を写した。
遠野には定刻より早く到着した。
珍事といっていい。
本来は7分の停車。
雪化粧をした遠野駅を写し、売店でビールとチーズバーガーを購入。
こんな朝は雪見酒をするものだ。
これ以上の酒飲み旅の醍醐味はない。
7:18 宮守(みやもり)駅(釜石線 岩手県)
雪景色が続いている。
進行方向に全山雪に覆われた山が見える。
昨日降ったのだろう。
釜石でも降ったが、あの大風が運んだのだろうか。
柏木平の手前で雪景色を写す。
積雪はさらに増している。
行き違い3分の停車。
ホームに積もった雪を踏みしめて、美人車掌さんに挨拶して、駅舎へと下りていく。
冷気がまとわりついた体はしばらく暖まることはなく、冬という季節を感じている。
3分の停車を終えて発車。
徐々に積雪量は減っていき、283号国道もアイスバーン状態から脱しつつある。
晴山の手前から花巻市に入っている。
あのトンネルが境だったのだろう。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2020年文月 3日目(萩-三次)その5‐備後落合、備後庄原、三次(芸備線)【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2020年7月25日・・・備後落合駅、備後庄原駅、三次駅(芸備線) 17:10 備
-
-
「鉄旅日記」2020年初秋 3日目(高松)その2 ‐金刀比羅宮、善通寺駅、高松港公園、八十場駅、白峰宮、天皇寺、磯禅師墓 【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】
車旅日記2020年9月21日・・・金刀比羅宮、善通寺駅、高松港公園、八十場駅、白峰宮、天皇寺、磯禅
-
-
「鉄旅日記」2020年盛夏 最終日(門司港-東京)その3‐宇部、富海、福川、戸田(山陽本線)/富海海岸 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年8月16日・・・宇部駅、富海駅、福川駅、戸田駅(山陽本線)/富海海岸 8:
-
-
「鉄旅日記」2015年春 最終日その2(岩倉-東京)-笠松、新羽島、岐阜羽島、羽島市役所前、西笠松、新木曽川、名鉄一宮、玉ノ井、萩原、日比野、弥富、近鉄弥富(名鉄本線/名鉄竹鼻線/名鉄羽島線/名鉄尾西線) 【名鉄電車2DAYフリーきっぷで行く、中京旅】
鉄旅日記2015年3月8日その2・・・笠松駅、新羽島駅、岐阜羽島駅、羽島市役所前駅、西笠松駅、新木曽
-
-
「鉄旅日記」2018年エイプリルフール その2-猪苗代、磐梯町、安子ヶ島、磐梯熱海、郡山(磐越西線) 【8年振りに金町に帰ってまいりました。青春18きっぷはまだ3日分残っております。呼んでくれたのは会津でございました。】
鉄旅日記2018年4月1日・・・猪苗代駅、磐梯町駅、安子ヶ島駅、磐梯熱海駅、郡山駅(磐越西線) 1
-
-
「車旅日記」2003年夏 4日目(帯広-札幌)走行距離374㎞ -帯広東急イン、帯広緑ヶ丘公園、忠類、襟裳岬、様似駅、静内駅、恵庭中島公園、札幌東急イン 【北海道初上陸。2,300㎞を移動した5日間の記録でございます。】
車旅日記2003年8月16日・・・帯広東急イン、帯広緑ヶ丘公園、忠類、襟裳岬、様似駅、静内駅、恵庭中
-
-
「鉄旅日記」2018年弥生-小手指、西所沢、西武遊園地、小川、東村山、西武園、西武遊園地、萩山、小平(池袋線/狭山線/山口線/多摩湖線/国分寺線/拝島線/西武園線/新宿線)【西武線を楽しむ日。いくつかのターミナル駅に降りてみたかったのでございます。】
鉄旅日記2018年3月17日・・・小手指駅、西所沢駅、西武遊園地駅、小川駅、東村山駅、西武園駅、西武
-
-
「鉄旅日記」2020年弥生 2日目(高山-速星)その2‐中滑川、滑川、猪谷、宇奈月温泉、宇奈月、寺田(富山地方鉄道本線) 【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】
鉄旅日記2020年3月21日・・・中滑川駅、滑川駅、宇奈月温泉駅、宇奈月駅、寺田駅(富山地方鉄道本線
-
-
「鉄旅日記」2020年初秋 初日(東京-高松)その1 ‐金町、東京、米原、坂田(常磐線/東海道新幹線/北陸本線) 【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年9月19日・・・金町駅、東京駅、米原駅、坂田駅(常磐線/東海道新幹線/北陸本線)
-
-
「鉄旅日記」2005年初冬 その1-松戸、我孫子、成田、銚子(常磐線/成田線/銚子電鉄) 【鉄旅に目覚め、銚子へと向かったのでございます。】
鉄旅日記2005年12月10日・・・松戸駅、我孫子駅、成田駅、銚子駅(常磐線/成田線/銚子電鉄)