「鉄旅日記」2020年睦月 最終日(鷹ノ巣-東京)その1‐鷹ノ巣、二ツ井、鷹巣、阿仁合(奥羽本線/秋田内陸縦貫鉄道) 【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】最終日(鷹ノ巣-東京)
鉄旅日記2023年1月13日・・・鷹ノ巣駅、二ツ井駅、鷹巣駅、阿仁合駅(奥羽本線/秋田内陸縦貫鉄道)
2020・1・13 6:19 鷹ノ巣(たかのす)駅(奥羽本線 秋田県)
今朝も北秋田地方にしばれる寒さはなく、テレビがついた暖かな待合室で一番列車を待っている。
秋田方面に2駅を往く。
内陸線の改札はまだ閉じている。
夜は長く、朝を迎えたこの時刻も、朝よりは夜を感じるほど静まりかえっている。
6:41 二ツ井(ふたつい)駅(奥羽本線 秋田県)
世界遺産白神山地の玄関口を謳う能代市二ツ井町。
特急「つがる」停車駅でもあり、降りてみたい駅だった。
凍りついた駅前通りを歩くと、ひとつ目の角で商圏は終わっていた。
すぐに駅に戻ってきたオレを、元気な駅長さんが歓迎するかのように迎えてくれた。
ふたたび鷹ノ巣に戻っている。
ふと気づくと、あたりが白い。
米代川の堤防が近づいたり遠ざかったり。
11月にもここを通ったオレは、確か当時は雪のなかったこの景色を愛でた。
6:57 鷹巣(たかのす)駅(秋田内陸縦貫鉄道 秋田県)
直径3.7メートルの日本一の大太鼓がある町。
太鼓好きだと聞く「最愛の存在」の顔が浮かぶ。
駅を写し、内陸線駅を写す。
運転士が駅頭で57分発車を告げていた。
国鉄当時は鷹ノ巣~比立内間の阿仁合線と、角館~松葉間の角館線に分かれていた線区で、比立内~松葉間がつながったのは第三セクターの内陸線として再生してから。
当初から鷹角線として計画されていた悲願は叶い、それに伴い鷹ノ巣駅は鷹巣駅となった。
町中では見なかった雪景色。
河川敷の広い米代川に人が立ち入る気配はなく、従って遊歩道も見られず、靄を湛えて悠久を感じさせる。
列車は人気のない密林地帯を走っている。
やがて真っ白な平原の中に民家を見た。
到着した合川は町だった。
8:02 阿仁合(あにあい)駅(秋田内陸縦貫鉄道 秋田県)
米内沢も町で、町を抜けて桂瀬に至る途中、雄大な米代川の景観に遭遇する。
その桂瀬には四十八滝がある。
無人の荒れ地を往くかのように想像していた内陸線沿線。
また町が近づいてきた。
阿仁前田は大きな町だ。
駅舎も現代的で大きく、温泉施設でも併設されていそうな造りだった。
ここで11分の停車。
阿仁合駅は変わっていた。
車で訪ねて以来15年振りになる。
あの当時は「駅そば」があったよ。
レストランはまだ開店前だったが、土産物売場は商品も含めて充実して、ビールの共に購入したドーナツの美味しさには仰天した。
駅前通りのどんつきにあった民宿は営業しているのだろうか。
米代川と沿いながら列車は進む。
高所からその澄んだ水を眺め、この沿線に宿泊する旅を思い描いている。
気温は-2度。
肺の歓喜あるいは悲鳴を感じる内陸線道中。
阿仁マタギを過ぎると長いトンネルに入った。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2020年初秋 3日目(高松)その1 ‐片原町駅、瓦町駅、高松築港駅、玉藻公園(高松城跡)、一宮寺、滝宮天満宮、滝宮駅、満濃池 【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】
車旅日記2020年9月21日・・・片原町駅、瓦町駅、高松築港駅、玉藻公園(高松城跡)、一宮寺、滝宮
-
-
「鉄旅日記」2015年夏【日本最南端の終着駅、枕崎までの往復旅】4日目(西鉄柳川-広島)その2-田川後藤寺、糸田、糒、金田、門司港、厚狭、湯ノ峠、四郎ヶ原、南大嶺、美祢(平成筑豊鉄道糸田線、平成筑豊鉄道伊田線、鹿児島本線、美祢線)
鉄旅日記2015年8月15日その2・・・田川後藤寺駅、糸田駅、糒駅、金田駅、門司港駅、厚狭駅、湯ノ峠
-
-
「鉄旅日記」2020年文月 最終日(三次-東京)その1‐三次、上下、府中(福塩線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2020年7月26日・・・三次駅、上下駅、府中駅(福塩線) 2020・7・26&nb
-
-
「車旅日記」2000年夏Part.2 3日目(福山-宇部)尾道西PA、奥屋PA、温品PA、玖珂PA 【友を訪ねて備後福山へ。長門宇部へ。2000㎞に及ぶ長大な旅路でございました。】
車旅日記2000年8月14日 3日目(福山-宇部)尾道西PA、奥屋PA、温品PA、玖珂PA 200
-
-
「鉄旅日記」2021年春 初日(東京-松本)その3 ‐小淵沢、甲斐大泉、中込、三岡、小諸(小海線) 【週末パスで信濃へ。妙高高原駅で引き返し、松本の友人を訪ね、大糸線を旅して思い出の白馬へ。先の旅から一週間後のことでございました。】
鉄旅日記2021年4月24日・・・小淵沢駅、甲斐大泉駅、中込駅、三岡駅、小諸駅(小海線) 1
-
-
「鉄旅日記」2011夏【みちのくひとり旅】2日目(秋田-函館)-秋田、男鹿、追分、八郎潟、北金岡、大館、浪岡、新青森、青森、中沢、郷沢、蟹田、三厩、五稜郭、函館(男鹿線/奥羽本線/津軽線/津軽海峡線/江差線)
鉄旅日記2011年8月14日・・・秋田駅、男鹿駅、追分駅、八郎潟駅、北金岡駅、大館駅、浪岡駅、新青森
-
-
「鉄旅日記」2020年睦月 2日目(湯沢-鷹ノ巣)その2‐鯉川、東能代、岩館、深浦(奥羽本線/五能線) 【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】
鉄旅日記2020年1月12日・・・鯉川駅、東能代駅、岩館駅、深浦駅(奥羽本線/五能線) 10:19
-
-
「鉄旅日記」2020年盛夏 最終日(門司港-東京)その1‐門司港、小森江、折尾、若松(鹿児島本線/筑豊本線) 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年8月16日・・・門司港駅、小森江駅、折尾駅、若松駅(鹿児島本線/筑豊本線)
-
-
「鉄旅日記」2014年春【青春18きっぷで、丹後若狭から北陸、信州へ】2日目(西舞鶴-魚津)その1-西舞鶴、東舞鶴、若狭高浜、小浜、上中、十村、木ノ本、余呉、高月、永原、敦賀(舞鶴線/小浜線/北陸本線/湖西線)
鉄旅日記2014年3月22日その1・・・西舞鶴駅、東舞鶴駅、若狭高浜駅、小浜駅、上中駅、十村駅、木ノ
-
-
「鉄旅日記」2021年夏 初日(東京-上田)その4 ‐長野、御代田、小諸、上田(信越本線/しなの鉄道) 【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】
鉄旅日記2021年7月10日・・・長野駅、御代田駅、小諸駅、上田駅(信越本線/しなの鉄道)